
思考のクセをずっともち続ける必要はない。
過去20年間の心理学における最大の発見は、
人は「考え方を選べる」ということだ
(マーティン・セリグマン 心理学者)
ハルサポ♬のみなさま!
Buenos dias!(おはようございます!)

突然ですが!
昨夜のリビングでの様子です!

はい!(笑)
かしこまりました!(笑)
(熱意が嬉しいですね!)

ズバリッ!今回のテーマは!
「長続きしないけど!どうしよう?」
ですっ!!

実は!ハルピチさんは・・
今でこそ、
「一日一問!詰将棋!」を合言葉に!

日々コツコツ☆
数年間、継続できていますが!!
(スゴイですよね!嬉しい!笑)

しかし!以前は・・
など!(笑)
誰もが経験ありそうですよねぇ!(笑)
「ハルサポ🎵」の皆さまは、
いかがでしょうか!?

はい!結論から、いきますね!

実は!それ!
大丈夫です!(むしろ普通のことです!笑)
安心してくださいね!

今回は、数ある良書の中から、
「長続きする方法」を厳選し、

様々な場面にて試みた
管理人が伝えたいシリーズ!
(決まった!?笑)

ハルピチさんと同じような経験を持つ
(続けることが難しいと思っている)
ハルサポ♬のあなたへ!

ぜひ!試してほしい!!
オススメ!「方法」を
プレゼントします〜♬

やる気が「ある」「ない」は幻想だった!?

著者によると・・
つまり・・
ということです!
では!どうしたらいいの!?

著者は以下のように述べています!
おお!!非常にシンプルですね!

とのことです!

よって!大切なことは!?
だそうですよ〜♬

まとめ!(╹◡╹)
はい!今回は!
「長続きする方法」について!
本を引用して、お伝えしました!

どうですか!?
参考になりましたでしょうか!?

つまり!
そうなんです!
あなたの意思が弱いわけではないのです!
(誰もが強い意欲・やる気を持っていますからね!)

「具体的な方法が見つけられていない」
だけなのです!(シンプルですね!)

今後も!様々な!
成長の壁にぶつかる時があるかと
思います!

そのようなとき!
自分の力不足・忍耐不足ではなく、
と!

素直な気持ちで!
「自分にあった様々な方法」を
本を読んで調べたり、
あるいは誰かに聞く・習いながら!

「行動(チャレンジ)」
しつづけてくださいね!!

したらば、いつでも!
「自分のなりたい自分」に近づけますよぉ!
(楽しみですね〜♬)

本日はここまで!
さっそく!
「詰将棋を1問解くこと」
から始めよう〜♬

沖縄 将棋 アマチュア 女子 初段 将棋ウォーズ 将棋ウォーズ初段 ねこまど 藤井聡太 キュボロ 羽生善治 将棋クエスト 24