画像をクリックしてください!動画が始まります☆
プロK
今回は「初級者目線」で「将棋ウォーズ1級」の棋譜を解説します!
ハルピチさん
解説がゆっくりなので、ついていけたよぉ!(将棋ウォーズ3級のハルピチさん)
Hola!!(おはこんばんにちは!)

ついに!!
将棋ウォーズ3級のハルピチさんの要望を
叶えるときがきました!

「初級者向けの実況や解説が観たい!!」
「早口ではついていけない!!」
その要望にお応えしました!(笑)

ご協力者は!
先日ツイッターでお会いした!!
将棋ウォーズ1級のみつかづさん(@0_Tsume )
自作の「詰将棋」作品集がダウンロードできるんです!!!
#詰将棋
自作の作品集です。1~5手詰はweb閲覧(ダウンロード、製本可)、7手詰はアプリです。1手詰集(50問)https://t.co/wbVHtbjhtE
3手詰集(100問)https://t.co/JlFzosEu5y
5手詰集(30問)https://t.co/dYUqfFaRzW
7手詰集(30問、アプリ)https://t.co/iS94erakd7
— みつかづ(キッシー門下) (@0_Tsume) 2018年12月25日
なんと!!
「棋譜」を提供していただきました!!!
(戦型は相振り飛車です!)

あ
みつかづさん自身も対局を振り返っていて、
流石です☆
プロkさんが仰られた、「相振り飛車は歩を2つ手持ちにすると良い」というのはホントに当てはまっていますので、是非とも参考にして頂けたらと思います。
— みつかづ(キッシー門下) (@0_Tsume) 2019年2月28日
ぜひぜひ!!

みんなで楽しく!
検討していきましょう!!
動画は【後編】に続くよぉ!!
この度は前編、後編と2回に亘って詳しく解説して下さり、本当にありがとうございました。
今振り返ってみますと、▲4六歩の合わせは素直に▽同歩で問題無かったですよね(^_^;)
又、課題の局面も▽5四歩から切らしに行けば、駒得を活かして反撃していけば面白い展開に持ち込めた思いますので、とても勉強になりました。
ブログの更新、楽しみにしています。
重ね重ね、お礼申し上げます。