さて!第三局目の相手の発表です!

みつかづさんは!奈良県在住(30代・男性)!
詰将棋作家さまです!

なんと!自作「詰将棋」が!
ツイッターから!「ダウンロード」
できちゃうんですッ!!


「将棋ウォーズ1級」!!!
つッ!!強いッ!!!!
かつてないほどのチャレンジャーです!!!

そこで!みつかづさんから!
ハルピチさん(将棋ウォーズ3級)との!
「棋力差」を考慮して!

「2つの提案」をいただきました!!
(ありがとうございます!!)

もし私が先手番でマッチングされてしまった際には初手▲5八玉、▽5二玉、▲4八玉、▽5一玉、▲5九玉とお互いノータイムで指し、先後入れ換えてハルピチさんを実質先手番にして対局開始というのは如何でしょうか?
折角の企画ですから、両手番がある方が面白いかなという提案です。
— みつかづ(キッシー門下) (@0_Tsume) May 1, 2019
戦型を指定することで!
「考える範囲の限定」や、
それに応じた!
「対策」が可能となりますね!

そこで!ハルピチさん!
とのこと!(笑)

以上から!
「ハルピチさん(振り飛車) VS みつかづさん(居飛車)」
『対抗形』での対局となりました!

【お友だち対局実況:3局目『両選手の将棋メシ』╹◡╹】
✅ハルピチさん(将棋ウォーズ3級)
・チョコ生地のホットケーキ
・イチゴヨーグルト
・アイスコーヒー✅みつかづさん(将棋ウォーズ1級)
・牛焼き肉
・キャベツの野菜炒め
・生トマト
・ご飯対極ですね笑 #勝負めし #勝負メシ #勝負飯 pic.twitter.com/MNYsLwUw6r
— プロK@【将棋級位者☆観戦☆応援☆解説☆実況YouTuber】☆★(╹◡╹) (@Blog2017K) May 4, 2019
さぁ!!ハルピチさん!!
初めての「将棋ウォーズ1級」との対局!!
いざッ!スタートです!!!!!!


いやぁ!「じっくりと味わい深い!」
対局でしたねぇ!!

流石の棋力差!!
「将棋ウォーズ1級」を痛感!!!
ハルピチさん!残念ながら!
負けてしまいましたがッ!(笑)
局後に!対局していただいた!
みつかづさんから感想が届きました!!

飯島流引き角戦法は私も指されて困った戦法ですが、初見でここまで対応できるのは、ハルピチさん本当に3級なのかな? と、将棋に対する感性の豊かさをひしひしと感じました。→
— みつかづ(キッシー門下) (@0_Tsume) May 4, 2019
わぁ!!!
これは嬉しいです!!

さらに!!
ハルピチさんが「途中まではできたんだね」とコメントされていらっしゃいますが、それ所か、実戦では終盤入ってからも私は寧ろ考えさせられていましたし、「今の間違えた(^_^;)」という手も結構ありましたので、もっと自信を持っても良いのかなと思っています。
— みつかづ(キッシー門下) (@0_Tsume) May 6, 2019
『もっと自信を持っても良いのかなと思っています』とのあたたかいコメントまで!!
励みになりますッ!!

プロKさん実況上手すぎ☆
— アオい将棋 (@aoi_shogi) May 4, 2019
拝見しました
クロノさんに似ていらっしゃる✨
自分の将棋がYouTubeに解説付きでアップされるなんて素晴らしいですね— いずも (@ddh_183) May 4, 2019
お褒めの言葉をいただきまして!
ありがとうございます!!
(褒められたら伸びる子ですッ!!笑)

ハルピチさん、僕とも対局してみてね(*^^*)
今日の動画のほうも楽しみにしてます◎
— アオい将棋 (@aoi_shogi) May 4, 2019
おー!
早くみたーい!! https://t.co/xosdvGiPEt— はかせ@初心者にもやさしいネット講師 (@trnz) May 4, 2019
さらに!!
開始1分前にコメントまでッ!!!!

ドキドキ(*⁰▿⁰*)
— ゆかいた🍀将棋の人増やしたい! (@yukaita3) May 4, 2019
楽しみにしてくださって!
本当にありがとうございます!!

沢山の「いいね!」
「リツイート」まで!!!
感謝でいっぱいです!!!!!


「お友だち将棋実況」一局目で対局した!
そーさんのパパさまから!分析結果をいただきました!!
(いつも感謝ですッ!!!)


いやぁ!!!本当に惜しかったですね!!!!
中盤まで互角に渡り合えていたハルピチさんに感動です!

と!ハルピチさんも嬉しそう!(笑)
(ありがとうございます!!)

このように!
自身の負けを「振り返る(感想戦)」ことで!
「棋力の向上」や、「落ち込みを緩和する」ことが期待できるのです!

・「良かった点」を目(棋譜)にしながら!
(僕はそこを具体的に褒めます!)
・「改善する点」を一緒に考え!
(相手に寄り添ってシンプルに!)

「棋力の向上面」(指し手の検討)でも!
「精神面」(悔しい気持ちとの向き合い方)においても!
モチベーションアップ(やる気)をうながし!
次局に備えていくのです!

見事な美濃崩しでした!
いい試合でした! https://t.co/7KY7LXJmOP— はかせ@初心者にもやさしいネット講師 (@trnz) May 4, 2019
流石の寄せでしたね!!
これはぜひ!学んでほしいです!!

プロKさんが美濃崩しおすすめしてたので買ってみた(^_^)
棋書は増えるばかり(^^♪ pic.twitter.com/nPWKOY0QPU— 右京@早石田勉強中 (@ukyo_0123) May 3, 2019
僕がもっとも尊敬する!
「金子タカシ」先生の名書です!!!
(僕のバイブルです!!!)

「最新定跡」は変われど!
いつの世も!「寄せ・詰み」は不変なり!

なんとッ!!
対局者のみつかづさんから!
「コメント付き実践記」が届きました!!!!
(次回の記事をお楽しみにッ!!)

それではッ!本日はここまでッ!
「今週も良い将棋ライフを〜ッ♬」
ちゃんちゃん♬

あの対局からは得るものが多かったです。
今後のハルピチさんの成長が楽しみです。
因みに、私は1月に2級へ降級しました(^_^;)