

将棋に興味をもった女性が
気軽に♪
“将棋大会に参加“
できますように☆
現在、将棋大会の参加者人口の比率は
男性が9割以上
そのような環境の中
“女性“がひとりで
“将棋大会に参加する“
ことは
“とても勇気がいる“
のでは ないでしょうか?
【OIST FORUM 2021】~「安宅和人(ヤフー株式会社CSO・慶應義塾大学 環境情報学部 教授)」~@OIST(沖縄科学技術大学院大学)https://youtu.be/omg1_Fgx_Yc
そこで、ひとつ例をあげます!!
(かなり情報を端折っています!笑)
「女性研究者が増えない原因」
というテーマの中で!!

安宅先生いわく!
「学部(大学)の入学段階の
パリティをさわらないことには
教授の差は
(男性と比べて女性が少ない)
埋まらない」
と述べられています!
【「安宅和人」先生の本は!超絶☆オススメです☆】“イシューからはじめよ~知的生産の「シンプルな本質」(英治出版,2010)“は、将棋の終盤の基本を学ぶ名著「美濃崩し200(金子タカシ先生)」くらい大事です!(笑)
【「美濃崩し200(金子タカシ,浅川書房,2010)】~初心者から級位者まで!!最強のオススメ棋書はこちら!!(笑)数ページを読むだけでも!確実に“棋力の向上を実感できる“ことをお約束します(笑)
【「シン・ニホン(NEWS PICKS PUBLISHING,2020)】~「碁AI×棋士(囲碁)」について!チラッと♪あげられています☆

そのようなことを踏まえ!
“女性研究者が増える“ためには
大学の入学段階=「入口」を
工夫する必要があるように!
“将棋に興味をもってくれた女性“が
大会に足を運んでいただく
ためには!
“将棋大会への
参加のハードル“
を軽減する“きっかけ“が
大事だと考えッ!!
女性将棋大会を喫茶店にて開催☆
【「体験する将棋」@未来屋書店~イオンモール沖縄ライカム(2018.0819)】☆お手伝いさせていただきました☆
【初心者女性向け「将棋イベント」@那覇市ほしぞら公民館(2018.0902)】☆お手伝いさせていただきました☆
そして!!さらに!
さらにッ!!(笑)
「初めての
将棋大会に参加」
「ファーストステップ」
“きっかけ“ プロジェクト♬
たとえ!
“知り合いの方“
がいなくても
大丈夫です☆
みんなと同じ
“item(ロゴ)“ を
目印にッ♬

おなじく!将棋大会に参加している!
“メンバー“たちとの!!
目印に♬
【なんと!!“TV”デビュー!!☆】~「プロ棋士を目指す将棋少年~RBC(琉球放送)NEWS特集~」
【きゃあ!!たまらないですッ!!!笑】
お互いが話しかける♬
キッカケとなりますように☆



SOLDOUT
☆THANK YOU FOR SUPPORT☆
続:将棋グッズが欲しくて(将棋菓子しか持ってなかった)
探してたら🧐なんと友人のHalpichちゃんがデザインしたキャラクターが可愛すぎて一目惚れ😍
只今解禁中🥳👚と金ちゃん🥰
(許可を得て掲載)#halpichsystemgoods#将棋グッズ#かわいい将棋キャラ#と金ちゃん pic.twitter.com/9RwaxCHqHA
— neo (@neo_shogi) July 21, 2020



